風の詩 純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み

風の詩 純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み

群馬県新前橋駅前の酒屋さんで購入した一本です。なかなか気合いの入っているお店でした。さて、このお酒、、4合瓶で2000円くらいとお財布に優しいです。今年の新潟清酒検定の論文試験の題材としては最適です。ただし、利き酒には絶対でないですが。

スペックは、完璧なフルスペックで、「純米大吟醸」、「無濾過生原酒」、「直汲み」、そして他県と差別化する酒米「舞風」を使用しており、私の考える「日本酒の売り上げを上げる」ために、日本酒を敬遠スルヒトニ「まず試飲してもらう」お酒としてパーフェクトです。そして、これが2000円前後、まあよくここまで作りこんだと思います。

ただし、日本酒の入り口としては良いですが、コクもなく、味わいも無難過ぎ、この入り口を通った人が、群馬の日本酒に興味持ってくれることを期待します。ここで、強調したいのですが、日本酒は国酒でありながら、ほとんどの人に敬遠されてます。我々の世代では「先輩につぶされる飲み物」、若い人は「ライト」なお酒を求めてます。

さて、だいぶ脱線しましたが、検定試験に沿って解説します。まず、色合いは日本酒の平均的な着色、香りはバナナを感じさせる良い香りです。ただ、杯につぐと泡がたってますので、試験には出ません。味は、まず苦味が先行します。その後、「直汲み」らしい濃厚感がでます。さて、これは自身の反省をこめますが、この酒は辛口なのか、甘口なのか、の判断です。口に含むと中口、あるいはやや甘口と感じます。しかし、スペック表をみると「+4」の立派な辛口酒なのです。しかし、私は「原酒」は甘く感じてしまうため、このお酒が辛口酒とは、いまだに判断できないのです。

ラベル一覧
原料米群馬県産米枷使用麹
精米歩合50%酒造名貴娘酒造
使用酵母製造県群馬県
日本酒度+4製造時期202507
酸度1.5購入日20250809
アミノ酸度低い試飲日20250809
アルコール度数168購入店高橋与商店
特定名称純米原酒任意記載事項
その他特記事項発砲感強い
利き酒
視覚に関する情報
おりなしさえ
てり着色やや
嗅覚に関する情報
上立ち香バナナを木香
含み香老香
吟醸香
味覚に関する情報
甘みややあり上品
押し味淡麗微妙
重いすべり
軽い軽い苦味あり
辛み低いにぎやか
切れ味良い濃醇薄い
きれいキレイ
雑味老ねなし
酸味ふくらみ
渋みぼけた
まるい若い若い
SHARE:
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ
PAGE TOP