五代目 悠

チョッと普通じゃない普通酒、を謳った一本です。どこかで聞いたことがある人は達人です。まさに高千代酒造の「高龍」ですね!
群馬県にもそんな気合いがあるお酒がありました。これは、沼田にある「株式会社永井本家」で作っており、「永井酒造」ではないことがミソです。どういった作り込みは分かりませんが、あえて「袋しぼり」の手法です。ラベルにはアルコール度数しか書いてありません。
香りはアル添の爽やかな香り、着色は明確に分かる色です。味はやや酸味を感じます。精米歩合が低いかもしれません。基本的には辛口で+5くらい、含むと苦味を感じますがすっと消えていきます。旨口はややあるものの低いですが、かえってそれが飲みやすくしています。



ラベル一覧 | |||
原料米 | 国産 | 使用麹 | |
精米歩合 | 不明 | 酒造名 | 永井本家 |
使用酵母 | 製造県 | 群馬県 | |
日本酒度 | +5けらい | 製造時期 | 202505 |
酸度 | 少ない | 購入日 | 20250809 |
アミノ酸度 | やや | 試飲日 | 20250810 |
アルコール度数 | 16% | 購入店 | 新前橋駅前 |
特定名称 | 任意記載事項 | ||
その他特記事項 |
利き酒 | |||
視覚に関する情報 | |||
おり | さえ | ||
てり | 着色 | あり | |
嗅覚に関する情報 | |||
上立ち香 | アル添のよい香り | 木香 | |
含み香 | 老香 | なし | |
吟醸香 | |||
味覚に関する情報 | |||
甘み | 少ない | 上品 | |
押し味 | 淡麗 | ||
重い | 中口 | すべり | |
軽い | 苦味 | あり | |
辛み | +5くらい | にぎやか | |
切れ味 | よい | 濃醇 | |
きれい | キレイ | 幅 | |
雑味 | なし | 老ね | なし |
酸味 | ややある | ふくらみ | |
渋み | ぼけた | ||
まるい | 若い |