久保田 翠寿

関西の方のための新潟のお酒特集。
久保田は新潟県を代表とするお酒のブランド名の一つですが、レパートリーが多いです。
一押しはこれです。この翠寿は基本的には生酒なので新酒の内に飲むのが一般的ですが、魚沼の酒屋はよく「寝かせ」をして味を深めます。日本酒のブルゴーニュと言われてます。
この2本の久保田、2020年3月15日に購入したものですが、製造年月日は奥の方は2017.08.31、手前は2019.8.30です。酒屋さんの冷蔵庫で的確に寝かせるとさらに上手くなります。
入手度は容易。2800円(四合瓶)



| ラベル一覧 | |||
| 原料米 | 新潟県産米 | 使用麹 | |
| 精米歩合 | 酒造名 | ||
| 使用酵母 | 製造県 | ||
| 日本酒度 | 製造時期 | ||
| 酸度 | 購入日 | ||
| アミノ酸度 | 試飲日 | ||
| アルコール度数 | 14 | 購入店 | 金田屋 | 
| 特定名称 | 大吟醸 | 任意記載事項 | |
| その他特記事項 | |||
| 利き酒 | |||
| 視覚に関する情報 | |||
| おり | さえ | ||
| てり | 着色 | ||
| 嗅覚に関する情報 | |||
| 上立ち香 | 木香 | ||
| 含み香 | 老香 | ||
| 吟醸香 | |||
| 味覚に関する情報 | |||
| 甘み | 上品 | ||
| 押し味 | 淡麗 | ||
| 重い | すべり | ||
| 軽い | 苦味 | ||
| 辛み | にぎやか | ||
| 切れ味 | 濃醇 | ||
| きれい | 幅 | ||
| 雑味 | 老ね | ||
| 酸味 | ふくらみ | ||
| 渋み | ぼけた | ||
| まるい | 若い | ||

